
占い詐欺とは、占いサイトを装い、実際には占いや鑑定を行っていないにも関わらず、利用者から鑑定料の名目でお金を騙し取る詐欺手口のことです。
占いサイトを利用してい、こんな状況になったことはありませんか?
✔何度もポイントを購入している
✔意味不明な言葉を送信させられ、どんどんポイントを消費している
✔無料で始めたが、気が付いたら数百万円使っていた
また、この記事をご覧の方の中には、占い詐欺で騙し取られたお金の返金方法が知りたい方もいらっしゃるかもしれません。
そこでこの記事では、占い詐欺の返金に強いトライアンフ法律事務所が、占い詐欺の手口や特徴・見分け方、返金方法などについて、分かりやすく解説していきます。
当法律事務所では数多くの返金成功実績があります。
占い詐欺は相談料無料なので、まずはお気軽にご相談ください。
LINEでのご相談は、全国どこからでも24時間受け付けております。
些細なご不安でも構いませんので、お気軽にご相談ください。
※友達追加画面が表示されます。お客様情報はご相談案件でのみ使用させていただきます。
目次
占い詐欺の集客手口
占い詐欺とは、占い師や鑑定士を装った人物が言葉巧みに利用者を騙し、お金を騙し取ることです。
占いと占い詐欺の線引きは非常にあいまいで、明確な境界線はありませんが、明らかに詐欺であると考えられるものは、「鑑定がいつ終わるかをうやむやにして、鑑定料を払い続けさせる」といった特徴があります。
国民生活センターによりますと、全国の消費者センター等に、占いサイトやアプリに関する相談が年間1,000件以上寄せられており、その数は2019年以降年々増加しているそうです。
出典:国民生活センター
また、一口に占いと言っても、恋愛運や仕事運など様々ですが、占い詐欺被害の多くは「金運」にまつわるものが多い傾向にあります。
では、占い詐欺はどのようなきっかけで被害に遭ってしまうのでしょうか。
そこで、占い詐欺で良くみられる集客手口を2つご紹介します。
- SNSやインターネット広告から集客する手口
- 迷惑メールから集客する手口
SNSやインターネット広告から集客する手口
占い詐欺で良くみられるのは、InstagramやFacebookなどのSNS上に掲載されている広告や、ニュースサイトなどのインターネット広告から集客する手口です。
SNSやアプリ、インターネット上には様々な広告が掲載されていますが、占い詐欺サイトの広告も数多く掲載されています。
「SNS上やアプリ内、Webサイト上の広告は、広告掲載時に審査されているから安全なのでは?」と考える方も多いかもしれませんが、この考えは非常に危険です。
なぜなら近年のインターネット広告の審査は、詐欺サイトであっても掲載されていることが多く、お金を支払えばどんな業者でも広告が掲載できてしまう傾向にあるからです。
そのため、インターネット広告から占いサイトへ登録する際は、詐欺サイトの可能性もあるためくれぐれもご注意ください。
迷惑メールから勧誘する手口
占い詐欺では、迷惑メールを不特定多数の人物に送信し、占い詐欺サイトへ勧誘を行う手口も確認されています。
他にも、軽い気持ちで占いサイトへ登録したことがきっかけで、複数の占いサイトから迷惑メールが届くというケースもあります。
迷惑メールによる占いの勧誘は、全て詐欺だと考えて間違いありません。
迷惑メールから占い詐欺に騙されないようくれぐれもご注意ください。
占い詐欺サイト内で見られる手口とは
では、占い詐欺サイトへ登録した後、いったいどのような手口でお金を騙し取られるのでしょうか。
そこで、占い詐欺サイト内でみられる手口を4つご紹介します。
- 意味不明な言葉を送信させる
- 鑑定士が次々現れる
- 期待や不安を煽る
- 鑑定が終わらない
意味不明な言葉を送信させる
占い詐欺では、意味不明な言葉を繰り返し送信させる手口が良くみられています。
占い詐欺サイトは、利用者が鑑定士にメールを返信するたびに有料ポイントの購入が必要なシステムになっているため、鑑定士は利用者に対して意味不明な言葉の送信を促し、繰り返しポイントを購入させようとします。
また、占い詐欺サイトでは、メールの返信一通で1,000円~2,000円ほどかかります。
そのため、「気が付いたら数十万円の課金をしていた」という被害が数多く発生しているため、非常に注意が必要です。
- 祈りの言葉を唱え、漢字を一文字ずつ送信
- スマホを5秒間胸にあててから送信
意味不明な言葉を送信させる際、「この言葉を一文字ずつ送信することで、金運の資質を目覚めさせることができます」など、もっともらしいことを言い、利用者を騙しています。
意味不明な言葉を送信させられたり、占い師に指定された言葉を送信させられたりした場合は占い詐欺の可能性が高いため、くれぐれもご注意ください。
鑑定士が次々に現れる
占い詐欺サイトでは、新たな鑑定士が次々あらわれるという特徴があります。
その理由は、一人の鑑定士より複数の鑑定士とやり取りをする方が、より利用者からお金を騙し取ることができるからです。
- 今回特別にA先生(鑑定師)生涯最後の鑑定をあなたに…
- あなたから放たれる特別な波動を感じ、連絡しました
など、凄い力を持った鑑定士が鑑定しているかのような言葉で、利用者を言葉巧みに騙します。
鑑定を依頼している占い師の他に、次々新たな鑑定士が洗われた場合は占い詐欺の可能性が高いため、くれぐれもご注意ください。
期待や不安を煽ってくる
占い詐欺では、利用者の期待や不安を煽り、鑑定を続けさせようとする手口が良くみられています。
- もう少しで眠っている金運の資質が目覚める
- ここで鑑定をやめたら不幸になる
占い詐欺師は、利用者の心の弱みや隙間につけこみ、無理やり鑑定を続けさせるよう煽ってきます。
鑑定を途中でやめても不幸になることはありません。
被害額を最小限にとどめるためには、一刻も早く鑑定をやめることが大切です。
占い詐欺に限らず、人の心の弱みにつけこみ、期待や不安を煽る行為は、詐欺全般で見られる手口であるため、騙されないようくれぐれもご注意ください
鑑定が終わらない
占い詐欺最大の特徴は、鑑定が一向に終わらないことです。
占い詐欺では、とにかく鑑定を続けさせることで利用者からお金を騙し取るため、鑑定を終わらせることはありません。
- 「もうすぐ」「あと少し」という言葉で引き止める
- より金運を目覚めさせるには、更なる鑑定が必要です
明らかに鑑定が終わらないなど感じた場合、占い詐欺だと考えられるため、それ以上の課金をしないようくれぐれもご注意ください。
占い詐欺サイトの特徴・見分け方
占い詐欺サイトへ誘導されてしまった場合、詐欺被害を防ぐためには占い詐欺サイトの見分け方や特徴を知っておくことで、被害を未然に防ぐ事ができます。
それでは、占い詐欺サイトの特徴や見分け方をご紹介します。
- 初回は鑑定無料
- 運営会社の所在地が海外またはレンタルオフィス
- ドメインが新しい
- ポイント制の占いサイト
初回は鑑定無料
占い詐欺サイトの多くは、初回鑑定無料で利用者を勧誘しています。
そこで、メールアドレスや生年月日を入力させ、鑑定メールを送信します。
ここでの鑑定メールは、本当に鑑定が行われているものではなく、定型文が使いまわされたものです。
鑑定メールでは「あなたは高額宝くじが当選する金運の持ち主です」などと利用者を言葉巧みに勧誘し、有料鑑定に持ち込みます。
初回鑑定無料の占いサイト全てが詐欺サイトというわけではありませんが、「金運」にまつわる占いサイトは詐欺被害に遭う可能性が高いため、くれぐれもご注意ください。
運営会社の所在地が海外またはレンタルオフィス
占い詐欺サイトは、会社概要で確認できる運営会社の所在地が、「海外またはレンタルオフィスである」という特徴があります。
運営会社を海外に置く理由は、日本に拠点を置かないことで、日本の法律が適用されず、違法性を指摘された際に損害賠償請求などを避けるためであると考えられます。
レンタルオフィスの場合は、住所のみをレンタルすることができるため、所在地を転々として責任を逃れるためであると考えられます。
レンタルオフィスを利用している占いサイトの全てが詐欺であるというわけではありませんが、海外に運営会社を置いている占いサイトは詐欺の可能性が高いため、くれぐれもご注意ください。
ドメインが新しい
占い詐欺サイトは、ドメインが新しいという特徴があります。
ドメインとは、インターネット上の住所のことで、サイトのURLからドメイン情報を調べることができます。
ドメインから分かる情報は、サイトの登録場所や登録日時などです。
占い詐欺サイトは、URLやサイト名を頻繁に変えながら「サイトのオープン⇒閉鎖」を繰り返す傾向にあるため、ドメインの登録日時が新しいものが多いです。
占いサイトを利用する際は、占いサイトのURLからドメイン情報を確認し、ドメイン登録日時が新しい場合は占い詐欺サイトの可能性があるため、くれぐれもご注意ください。
ポイント制の占いサイト
占い詐欺サイトは、鑑定士とのやり取りにポイント購入が必要なシステムであることがほとんどです。
- 意味不明な言葉を送信させる
- 期待や不安を煽ってくる
- 鑑定士が次々現れる
- 鑑定が終わらない
ポイント制の占いサイトの全てが詐欺であるというわけではありませんが、上記のような特徴が一つでも当てはまった場合は占い詐欺サイトの可能性があるため、利用しないようご注意ください。
占い詐欺の返金方法は?返金成功事例は?
当事務所に、「占い詐欺サイトで騙し取られたお金は返金できますか?」というご相談が多数寄せられています。
結論からお伝えしますと、占い詐欺サイトで騙し取られたお金は返金請求できる可能性があります。
そこで、当法律事務所の占い詐欺における返金成功実績をご紹介します。
占い詐欺の返金成功事例1
海外の運営会社による占いサイトの詐欺被害に遭った方の返金成功事例をご紹介します。
約78万円の返金に成功しました。
今回のケースは、運営会社は海外法人、ポイント購入時の振込先は国内法人でした。
最近では、海外法人のサイトが増えており、振込先の国内法人の口座は、「名義貸し」や「収納代行業」として使われているケースが確認されています。
占い詐欺の返金成功事例2
ご家族に内緒で返金依頼された方の返金成功事例をご紹介します。
ご家族に知られることなく、約620万円の返金に成功しました。
初回鑑定無料の占いに登録し、鑑定を進めていくうちに、どんどん鑑定士が増えていき、被害額が大きくなってしまったということでした。
「お金がない」というと、鑑定士が「一部支払う」と持ち掛けてくることもあり、申し訳ないという気持ちから、さらに課金をしてしまうこともあったそうです。
占い詐欺の返金成功事例3
複数のサイトを利用した方の返金事例をご紹介します。
合計2サイトから、約245万円の返金に成功しました。
高額くじが当たると言われ続け、鑑定をやめることができず、被害額が大きくなってしまったとのことでした。
また、利用した2サイトはどちらも内容は同じだったそうです。
占い詐欺では、ほぼ全てのサイトで「鑑定士から、呪文のような言葉や文章を毎日送信させられる」行為が確認されています。
占い詐欺の相談から返金解決までの流れ
占い詐欺の被害に遭ってしまった場合に、当事務所へのご相談から返金解決までの流れを説明します。
- 占い詐欺の返金実績多数あり
- 占い詐欺の相談料、着手金無料
- 返金が不成立の場合は費用はかかりません。
それでは、ご相談から返金解決までの流れを解説していきます。
返金の相談
当弁護士事務所は、返金請求に自信があるからこそ、占い詐欺に関する相談料・着手金は無料で対応いたします。
- 騙されたかもわからない
- 数年前の出来事なんだけど…
など、どんなケースでもお気軽にご相談ください。
被害内容のヒアリングを丁寧にさせていただき、被害状況を把握いたします。
詐欺業者の無料調査開始
ヒアリングした内容をもとに、詐欺業者の会社情報や関連会社、金銭のやりとりに使用された口座情報や決済情報などを徹底的に調べ、返金の可能性を探ります。
調査が終了しましたら、無料で調査結果をもとにご回答します。
返金請求開始
詐欺を行った証拠をもとに、返金請求を開始します。
まずは「内容証明郵便」を利用して損害賠償請求をすることが一般的です。
内容証明郵便自体は現金の支払いを請求する通知にすぎませんが、訴訟手続きを見越して行動しているという本気度を相手に伝えることができます。
詐欺業者と返金の交渉
当事務所の弁護士が、詐欺業者へ直接返金交渉を行います。
返金請求を行う際、詐欺の事実を認めない業者も多くありますが、当弁護士事務所は粘り強く交渉を続けるのでご安心ください。
返金解決
詐欺業者との交渉の結果、返金の承諾を取ると、「いつまでに、いくらの返金を行う」という内容が含む、法的な効力を有する書面で弁護士が詐欺業者に返金の確約を取ります。
騙し取られてしまったお金を詐欺業者から取り戻し、返金解決となります。
お早めの返金請求が解決の鍵
悪質サイトの詐欺被害や損害に対する返金請求には、ケースによって異なりますが時効・期限がありますので、お早めの返金請求を行うことを推奨します。
悪質な詐欺業者の中には、運営会社名やサイト名、振込先口座を定期的と変えながら運営が行われているものがあります。
このような行為を詐欺業者が行う理由は、運営会社を次々と変えていくことで、弁護士からの返金請求や警察からの追跡を逃れようとしているからです。
ターゲットからある程度のお金を騙し取ったら、その間に利用していた運営会社やサイトを閉鎖してしまい、「会社が存在しないから返金ができない」という体裁を取るなど、狡猾な逃げ道を用意していたりするのです。
そのため、詐欺被害に遭ってしまったら、できる限り早いうちに返金請求を行うことが、返金を成功させるために非常に重要となります。
お金を騙し取った詐欺業者を逃さないように、お早めにご相談ください。
占い詐欺の被害に遭ったらまずは弁護士へ相談!
占い詐欺で大切な財産を奪われてしまった場合、まずは一度、返金請求に強い当弁護士事務所までご相談ください。
お金を取り戻すとなれば、内容証明でお金を請求したり、悪質な詐欺業者を相手に裁判を起こすことにもなりますが、その際にも弁護士の力は必要です。
また、高額なお金をだまし取られているケースの多くは詐欺罪に抵触する可能性もあります。
その場合、警察に被害届を提出することもできますが、実は警察に行くにしても、弁護士が同行するのとしないのでは、警察の対応が格段に変わるのです。
- たとえ弁護士相手でも、これ以上高額なお金は支払えない
- 返金できなかったらさらにお金がなくなってしまう
と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。
そんな被害者の方の強い味方になれるよう、当事務所は
- 占い詐欺の相談料、着手金無料
- 返金が不成立の場合、費用はなし
で対応させていただいております。
悪いのは騙されてしまったあなたではありません。悪質な詐欺行為を働く業者が悪いのです。
占い詐欺で起こりうる様々な詐欺被害の返金請求に強い当事務所の弁護士が、依頼者様の大切なお金を取り戻すべく全力を尽くしますので、まずはお気軽にご相談ください。
占い詐欺の返金方法は、こちらの記事でもご紹介していますので、あわせてご参照ください。
詐欺返金110番では詐欺の被害内容・被害金の回復・返金請求に関するご相談を無料で承ります。 相談料・調査料は無料0円です。 ご相談者様の守秘義務を遵守致しますので、ご相談者様のプライバシーを守り、ご家族やご知人に知られることなく詐欺に関するご相談が可能です。 詐欺被害から身を守る方法や、悪質詐欺業者からお金を取り戻すための法律を基にした返金請求方法、各種相談窓口のご案内などを無料サポートでご案内致します。 [受付時間]24時間 [受付時間]24時間対応 [メール返金相談フォーム]
【完全無料】詐欺被害の返金相談
⇒今すぐLINEで返金相談
詐欺返金110番の公式LINEアカウントを友だち追加すると無料相談フォームが届きます。
下記のメール相談フォームより可能です。
必要事項をご入力してご送信ください
全項目を入力後に送信ボタンをクリックすると
無料メール相談が可能です。
※守秘義務によりご相談者様のプライバシーは保護されます。
※ご安心してご利用くださいませ。