

占い・霊感商法詐欺の返金方法について、弁護士の立ち位置からトライアンフ法律事務所が解説していきます。
占いサイトを利用してこんな状況になったことはありませんか?
ご安心ください。
そんな悪質占いサイトに騙し取られたそのお金、実は返金させることが可能なんです。
そこでこの記事では、占い・霊感商法詐欺の返金に強い当弁護士事務所が
についてわかりやすく説明していきます。
当法律事務所では数多くの返金実績があります。
占い・霊感商法詐欺の相談料は無料なので、まずはお気軽にご相談ください。
全国の消費者センター等に、占いサイトやアプリに関する相談が年間1,000件以上寄せられており、その数は2019年以降年々増加しています。
<表引用https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20201126_1.html>
国民生活センターの統計によると、被害者の8割が女性とのこと。
女性は占いが好き、という心理を利用した悪質な詐欺業者が確実に存在しているのです。
また詐欺業者の多くが迷惑メールや占いサイト(詐欺サイト)を通じて集客をしています。
そもそも占い詐欺業者のサイトでは、存在しない架空の鑑定士がメールを送っていることがほとんど。利用者に対して送りつける鑑定メールを使いまわしすることもよくあります。
それでは、占い・霊感商法詐欺における手口を見ていきましょう。
占い詐欺の手口として、
など利用者の興味を引き付けながら、初回鑑定無料という甘い言葉で登録へと誘導します。
占い師(詐欺師)の言葉に洗脳され、気が付いたら数百万円課金していた…という被害が数多く存在しています。
では、実際どのようにして多額のお金をだまし取るのか解説していきます。
悪徳占いサイトの多くは、メールを返信するたびに有料ポイントが必要なシステムになっています。
悪徳占いサイトではメールの返信1通で1,000~1,500円ほどかかることがあり、
など、様々な言葉で返信を促し、ポイントを購入させようとします。
悪質占い詐欺はとにかくメールを終わらせないことが儲けにつながるので、鑑定メールを送り続けてきます。
など、様々な言葉で引き延ばし作戦を行い、課金額が気づけば数百万円になっていたという事例も数多くあります。
利用者にもっとお金を使わせるために、第二・第三の占い師から次々にメールが送られてきます。
などと新たにメールを送り、課金を続けさせようとしてきます。
最初の占い師から第二・第三の占い師へ情報が流れることで、自分の置かれている状況や考えていることを言い当ててくることがあります。
当たってる!とすっかり鑑定士(詐欺師)を信用してしまい、さらなる課金をしてしまう方も少なくありません。
期待や不安をあおり、さらに鑑定を続けてもらおうとします。
など、心の弱みや隙間につけこみやりとりを続けさせ、ポイントを課金させ続けるよう煽ってきます。
煽って心の弱みに付け込む行為は、占い詐欺に限らず詐欺全般の共通手口です。
霊感商法の典型的な手口としては、悪霊や先祖の祟りなどの話で不安に陥れ、それを取り払うために祈祷や除霊、パワーストーンなど、多額の金銭をだまし取るのです。
占い詐欺の手口とは違い、人を不安に陥れ、恐怖感を抱かせるなど正常な判断能力を奪ってから金銭をだまし取るのが霊感商法の特徴です。
相談者側はすでに困っていることがある状態で霊媒師の元に来ているわけです。そんなとき、
などいわれたらついつい信じてしまいたくなってしまいますよね。そんな心理を悪用した悪質な手口です。
占い・霊感商法詐欺師は、常に新たな手口で利用者を騙そうとしてきます。
騙された自分が悪い…なんてことはありません。悪質な詐欺行為を働く業者が悪いのです。
上記でご紹介した手口以外にも心当たりがある方は、まずは弁護士へご相談ください。
<リンク>
占いが好きだから占いサイトを利用したいけど、詐欺に巻き込まれるのは怖い……。
そう思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
占い詐欺の被害に遭わないためには、占い詐欺サイトでよくみられる特徴を事前に知っておくことが大切です。
そこで、占い詐欺被害に遭わないための見分け方をご説明していきます。
占いサイト内に料金が明示されていない場合、占い詐欺サイトの可能性があります。
適切な運営を行っている占いサイトであれば、会員登録時にしっかりと利用料金が明記されています。
悪質な占い詐欺サイトの場合、料金体系が「メール一通○○円~」など料金の上限が不明瞭に書かれていることが多く、後から高額な請求をされるかもしれません。
中には、サイト内に読めないくらい小さな文字で料金を表記し、料金体系がわからないようにしているサイトもあります。
利用料金を明記していない占いサイトは、高額請求を行う悪質な占い詐欺サイトの可能性も高いため、絶対に利用しないようにしましょう。
占いサイトの評判を検索したとき、全く情報がなかったり、悪評が多い・良い口コミばかりの場合は詐欺サイトの可能性があります。
詐欺業者が運営する占い詐欺サイトは、サイト名を頻繁に変えて運営する傾向があるため、占いサイトの名前で検索をかけても一切の情報がでてこないことが良くあるのです。
「料金をだまし取られた」「高額請求された」などの悪評が多い場合も、利用は避けた方が無難です。
また、良い口コミばかりのときも注意が必要です。なぜなら、複数のサクラが良い口コミを捏造している可能性があるからです。
ある程度継続して適切に運営されているサイトであれば、良い口コミも悪い口コミもそれなりに存在するはずです。
まずは利用している、または利用を検討している占いサイトを検索して評判を確認し、口コミが極端に少なかったり、悪評が多い・良い口コミばかりの占いサイトは利用しないようにしましょう。
占い師の情報や在籍人数の情報が少ない場合、占い詐欺サイトの可能性があります。
適切な運営を行っている占いサイトであれば、占い師の顔写真、名前、占術、得意分野、プロフィールや経歴など、詳細な情報を提供している場合がほとんどです。
また、在籍している占い師の人数も多く、ほとんどの占い師が顔写真と合わせてプロフィールを公開しています。
一方、占い詐欺サイトでは実際の占い師は存在しておらず、架空の人物を占い師として紹介していることが多いです。
プロフィール写真が風景画や絵画、不自然な人物画像であったり、詳しい経歴が紹介されていなかったりする場合は、占い詐欺サイトの占い師であるケースを疑った方がよいでしょう。
退会方法が明示されていないサイトも、占い詐欺サイトの可能性があります。
適切な運営を行っている占いサイトでは、わかりやすく退会手順が明記されています。
占い詐欺サイトの場合、退会方法を複雑にして退会させないようにしたり、退会時に高額な違約金や解約手数料を請求したりする場合もあります。
占いサイトに登録する際は、併せて退会方法やその流れまでしっかり確認することが大切です。
では、実際に被害にあった方の事例を見ていきましょう。
~~~~~
こんな相談がきて
こんな風に解決できました
~~~~~~
悪質な占い・霊感商法詐欺業者はお金を支払わせる際、様々な支払い方法を指定してきます。
各種決済種別ごとに返金方法は異なりますが、法律に基づいた手法で確かな手順を踏むことで返金解決の可能性があります。
振込先の口座情報から占い・霊感詐欺サイトを運営する詐欺業者の無料調査を行い、運営会社情報・関係人物・銀行口座の名義人などの情報を調べ、返金請求を進めて参ります。
ご相談者様がご利用になられたクレジットカード会社と弁護士が交渉し、占い・霊感詐欺業者に支払ってしまった金額のクレジット請求を止めるなどの対応が可能です。
近年増えている占い・霊感詐欺サイト被害のひとつとして、コンビニで購入できる電子マネーなどで料金を支払わせるケースが増えています。電子マネーの購入履歴や支払い履歴となる証拠があれば、的確な手順を踏むことで返金を行うことが可能です。
詐欺師は他にも色々な決済方法を指定してくることがありますが、上記以外の決済方法で支払ってしまった場合にも返金可能なケースがありますのでお気軽に当弁護士事務所にご相談ください。
悪質な占い・霊感商法の詐欺被害に遭ってしまった場合に、当事務所へのご相談から返金解決までの流れを説明します。
それでは、ご相談から返金解決までの流れを解説していきます。
当弁護士事務所は、返金請求に自信があるからこそ、出会い系詐欺に関する相談料・着手金は無料で対応いたします。
など、どんなケースでもお気軽にご相談ください。
被害内容のヒアリングを丁寧にさせていただき、被害状況を把握いたします。
ヒアリングした内容をもとに、詐欺業者の会社情報や関連会社、金銭のやりとりに使用された口座情報や決済情報などを徹底的に調べ、返金の可能性を探ります。
調査が終了しましたら、無料で調査結果をもとにご回答します。
詐欺を行った証拠をもとに、返金請求を開始します。
まずは「内容証明郵便」を利用して損害賠償請求をすることが一般的です。
内容証明郵便自体は厳禁の支払いを請求する通知にすぎませんが、訴訟手続きを見越して行動しているという本気度を相手に伝えることができます。
当事務所の弁護士が、詐欺業者へ直接返金交渉を行います。
返金請求を行う際、詐欺の事実を認めない業者も多くありますが
当弁護士事務所は粘り強く交渉を続けるのでご安心ください。
詐欺業者との交渉の結果、返金の承諾を取ると、「いつまでに、いくらの返金を行う」という内容が含む、法的な効力を有する書面で弁護士が詐欺業者に返金の確約を取ります。
騙し取られてしまったお金を詐欺業者から取り戻し、返金解決となります。
悪質サイトの詐欺被害や損害に対する返金請求には、ケースによって異なりますが時効・期限がありますので、お早めの返金請求を行うことを推奨します。
また、悪質な詐欺業者の中には、運営会社名やサイト名、振込先口座を定期的と変えながら運営が行われているものがあります。
このような行為を詐欺業者が行う理由は、運営会社を次々と変えていくことで、弁護士からの返金請求や警察からの追跡を逃れようとしているからです。
ターゲットからある程度のお金を騙し取ったら、その間に利用していた運営会社やサイトを閉鎖してしまい、「会社が存在しないから返金ができない」という体裁を取るなど、狡猾な逃げ道を用意していたりするのです。
そのため、詐欺被害に遭ってしまったら、できる限り早いうちに返金請求を行うことが、返金を成功させるために非常に重要となります。
お金を騙し取った詐欺業者を逃さないように、お早めにご相談ください。
占い・霊感商法で大切な財産を奪われてしまった場合、まずは一度、返金請求に強い当弁護士事務所までご相談ください。
お金を取り戻すとなれば、内容証明でお金を請求したり、悪質な詐欺業者を相手に裁判を起こすことにもなりますが、その際にも弁護士の力は必要です。
また、高額なお金をだまし取られているケースの多くは詐欺罪に抵触する可能性もあります。
その場合、警察に被害届を提出することもできますが、実は警察に行くにしても、弁護士が同行するのとしないのでは、警察の対応が格段に変わるのです。
と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。
そんな被害者の方の強い味方になれるよう、当事務所は
で対応させていただいております。
悪いのは騙されてしまったあなたではありません。悪質な詐欺行為を働く業者が悪いのです。
占い・霊感商法詐欺で起こりうる様々な詐欺被害の返金請求に強い当事務所の弁護士が、依頼者様の大切なお金を取り戻すべく全力を尽くしますので、まずはお気軽にご相談ください。