

競馬予想詐欺の返金方法について、弁護士の立ち位置からトライアンフ法律事務所が解説していきます。
競馬予想サイトを利用して、こんな状況になったことはありませんか?
ご安心ください。
そんな悪質な競馬予想サイトに騙し取られたそのお金、実は返金させることが可能なんです。
そこでこの記事では、競馬予想詐欺の返金に強い当弁護士事務所が、
についてわかりやすく解説していきます。
当法律事務所では、数多くの返金実績があります。
競馬予想サイトによる詐欺被害の相談料は無料なので、まずはお気軽にご相談ください。
競馬は、一攫千金も夢じゃない、ロマンがあるギャンブルです。
競馬を模したゲームが大流行したこともあり、幅広い世代で競馬の人気も高まっています。
同時に、競馬で一攫千金を夢見る心理を悪用し、お金を騙し取る悪質な詐欺行為が横行しているのです。
そこで、悪質な競馬予想詐欺サイトの手口をご紹介します。
第三者が作成したブログやランキングサイトを装い、悪質な競馬予想サイトへ誘導する手口です。
競馬予想サイトの個人検証ブログや、競馬予想サイトの比較ランキングなど、一般人や善意の第三者を装った悪質な業者が、サクラ行為をしていることがあります。
悪質な予想サイトは、悪質な業者と結託していることが多いです。
そのため、競馬予想サイトのランキングで1位だったサイトを利用したら、悪質な詐欺サイトだった、ということが起こり得るのです。
このようなブログやサイトなどの情報を鵜呑みにして、騙されないよう注意してください。
無料予想の提供で気軽に会員登録をさせた後、高額な予想情報を売りつける手口です。
「予想情報料はすぐにペイできる、その分稼げる」などの甘い言葉で、高額な予想情報の購入を持ち掛けてきます。
予想情報を購入しても予想が外れることがほとんどです。
ですが「この度は予想が外れてしまい申し訳ありません。的中率がさらに高いプランを、特別に割引価格でご提供いたします。」など、さらに購入させるよう持ち掛けてくる場合もあります。
もし有料の予想情報を購入しなかったとしても、無料会員登録したメールアドレスが他サイトへ転売される可能性があります。
他の詐欺被害に巻き込まれる可能性があるため、無料であっても、怪しいサイトには登録しないことをおすすめします。
「予想が外れたら、全額返金します」と利用者を安心させて、高額な予想情報を購入させる手口です。
しかし実際は、サイトの目立たない箇所に小さな文字で「返金はポイントにて行われます」と表記されており、返金は現金ではなく、サイト内でしか使えないポイントで返還されることが多くあります。
ポイントはもらえますが、別の有料情報の購入にしか使えなかったり、返金ポイント以上の高額情報の購入にしか使えない特別ポイントとしている会社もあります。
競馬はギャンブルです。絶対に当たる情報など存在しませんので、返金保証をうたっているサイトには十分注意が必要です。
JRA(日本中央競馬会)の関係者や関係団体を装い「八百長が行われるレースがある。JRAの職員も関与しているから絶対に当たる」などといった内容のメールや電話で勧誘し、情報料を騙し取る手口です。
「JRA公認」「〇△馬主会」「〇×調教師会」などと称し、実際には存在しない団体や個人から、極秘の情報提供を得ているなどと虚偽の広告・宣伝をしている、悪質な予想・情報業者が存在しています。
また、元JRAのジョッキーが看板になった競馬予想詐欺サイトもありますので、あわせて注意が必要です。
JRAの公式ホームページでは、前もって結果が分かっているレースは存在しないこと、JRA関係団体から直接電話などで競馬予想を勧誘することは一切ないと、明確に否定しています。
JRAの公式ホームページで注意喚起がされていますので、あわせてご参照ください。
参考:JRA「悪質な予想・情報提供業者(高額な情報料・課題広告等)および勧誘メールにご注意ください!」
「他のサイトで騙されたから、次はこのサイトで試してみよう」など、様々な予想サイトで騙されてしまった、という方もいるのではないでしょうか。
そこで、詐欺業者に騙されないための、悪質な競馬予想サイトの見分け方をご紹介します。
まずは、特商法ページで会社情報を確認し、所在地を検索しましょう。
悪質な競馬予想サイトの運営者は、レンタルオフィスを使用していることが多い傾向にあるからです。
レンタルオフィス以外にも、ワンルームアパートの一室であったり、かなり悪質なサイトだと、海外の住所を使用していたりするところもあります。
運営会社の所在地がこれらの場合、そのサイトは使用しない方が賢明かもしれません。
競馬予想サイトに登録する際は、利用規約をしっかり読んでみることをおすすめします。
悪質なサイトの多くは、利用規約に「いかなる理由があっても返金しない」「参加費用分の補償サービスは全てポイントでの返還となり、現金での返還は一切行わない」など、怪しい文言の記載があります。
もっとひどい場合だと「エンターテインメントのコンテンツとしてお楽しみください」など、最初からフィクションを提供していることを、利用規約に記載している悪質業者もあるほどです。
利用規約を読んでも悪質かどうか見分けることが難しい場合は、他の見分け方と合わせて確認してみましょう。
あくまで競馬はギャンブルです。絶対に勝てる、絶対に当たるギャンブルなど存在しません。
悪質な予想サイトは「絶対に稼げる」「万馬券続出」などの過剰な文言で、競馬で一攫千金を狙っている人をおびき寄せています。
的中実績や、万馬券的中証明書などを捏造していることが考えられますので、高額配当を多数的中させているなどの誇大広告にはご注意ください。
JRAの公式ホームページでも、注意喚起がされていますので、併せてご確認ください。
参考:JRA「悪質な予想・情報提供業者(高額な情報料・課題広告等)および勧誘メールにご注意ください!」
サイトのドメイン取得日を調べると、悪質サイトか見分けることができます。
ドメインは、サイトのURLで検索が可能です。
Googleなどの検索エンジンで「ドメイン取得日 検索」で検索すると、ドメイン取得日を無料で検索してくれるサイトがありますので、それらを利用してみてください。
悪質サイトは、URLやサイト名をコロコロ変えながら運営しているため、取得日が新しいものが多い傾向にあります。
ドメイン取得日が最近にもかかわらず、サイト内の的中実績ではドメイン取得日より前の情報が掲載されていれば、そのサイトは悪質な予想サイトであることが考えられます。
上記でご紹介した見分け方と合わせて、確認してみるとよいでしょう。
では、実際に被害にあった方の事例を見ていきましょう。
~~~~~
こんな相談がきて
こんな風に解決できました
~~~~~~
悪質な競馬予想の詐欺業者はお金を支払わせる際、様々な支払い方法を指定してきます。
各種決済種別ごとに返金方法は異なりますが、法律に基づいた手法で確かな手順を踏むことで返金解決の可能性があります。
振込先の口座情報から競馬予想サイトを運営する詐欺業者の無料調査を行い、運営会社情報・関係人物・銀行口座の名義人などの情報を調べ、返金請求を進めて参ります。
ご相談者様がご利用になられたクレジットカード会社と弁護士が交渉し、競馬予想サイトの詐欺業者に支払ってしまった金額のクレジット請求を止めるなどの対応が可能です。
近年増えている競馬予想サイトの詐欺被害のひとつとして、コンビニで購入できる電子マネーなどで料金を支払わせるケースが増えています。電子マネーの購入履歴や支払い履歴となる証拠があれば、的確な手順を踏むことで返金を行うことが可能です。
詐欺師は他にも色々な決済方法を指定してくることがありますが、上記以外の決済方法で支払ってしまった場合にも返金可能なケースがありますのでお気軽に当弁護士事務所にご相談ください。
悪質な競馬予想サイトの詐欺被害に遭ってしまった場合に、当事務所へのご相談から返金解決までの流れを説明します。
それでは、ご相談から返金解決までの流れを解説していきます。
当弁護士事務所は、返金請求に自信があるからこそ、競馬予想の詐欺に関する相談料・着手金は無料です。
など、どんなケースでもお気軽にご相談ください。
被害内容のヒアリングを丁寧にさせていただき、被害状況を把握いたします。
ヒアリングした内容をもとに、詐欺業者の会社情報や関連会社、金銭のやりとりに使用された口座情報や決済情報などを徹底的に調べ、返金の可能性を探ります。
調査が終了しましたら、無料で調査結果をもとにご回答します。
詐欺を行った証拠をもとに、返金請求を開始します。
まずは「内容証明郵便」を利用して損害賠償請求をすることが一般的です。
内容証明郵便自体は厳禁の支払いを請求する通知にすぎませんが、訴訟手続きを見越して行動しているという本気度を相手に伝えることができます。
当事務所の弁護士が、詐欺業者へ直接返金交渉を行います。
返金請求を行う際、詐欺の事実を認めない業者も多くありますが、当弁護士事務所は粘り強く交渉を続けるのでご安心ください。
詐欺業者との交渉の結果、返金の承諾を取ると、「いつまでに、いくらの返金を行う」という内容が含む、法的な効力を有する書面で弁護士が詐欺業者に返金の確約を取ります。
騙し取られてしまったお金を詐欺業者から取り戻し、返金解決となります。
悪質サイトの詐欺被害や損害に対する返金請求には、ケースによって異なりますが時効・期限がありますので、お早めの返金請求を行うことを推奨します。
また、悪質な詐欺業者の中には、運営会社名やサイト名、振込先口座を定期的と変えながら運営が行われているものがあります。
このような行為を詐欺業者が行う理由は、運営会社を次々と変えていくことで、弁護士からの返金請求や警察からの追跡を逃れようとしているからです。
ターゲットからある程度のお金を騙し取ったら、その間に利用していた運営会社やサイトを閉鎖してしまい、「会社が存在しないから返金ができない」という体裁を取るなど、狡猾な逃げ道を用意していたりするのです。
そのため、詐欺被害に遭ってしまったら、できる限り早いうちに返金請求を行うことが、返金を成功させるために非常に重要となります。
お金を騙し取った詐欺業者を逃さないように、お早めにご相談ください。
競馬予想の詐欺被害にあった!と気が付いたら、一人で抱え込まず弁護士へ相談することを強くお勧めします。
競馬予想詐欺は、一攫千金を夢見る心理を悪用し、様々な手口でお金を騙し取ろうとしてきます。
被害に遭った方は「詐欺の被害に遭ったことを人に知られたくない」という思いから、誰にも相談することなく泣き寝入りを余儀なくされる方も多くいらっしゃいます。
ですが、決してあなたは悪くありません。悪質な詐欺行為を働く業者が悪いのです。
私たちはそんな被害者の味方として、弁護士の守秘義務を尊守し、ご相談者様のプライバシーを守りながら悪質詐欺業者に返金請求を行います。
当事務所では、競馬予想詐欺で起こりうる様々な詐欺被害の返金請求に強く、多くの実績があります。
依頼者様の大切なお金を取り戻すべく当事務所の弁護士が全力を尽くしますので、まずはお気軽にご相談ください。