
TwitterやInstagramなどのSNSやマッチングアプリを介して、LINE(ライン)交換を持ち掛けてくる悪質な業者による出会い系詐欺の被害が急増しています。
そこでこの記事では、ラインを使った悪質な業者による出会い系詐欺の手口や見分け方、出会い系詐欺の返金請求の可否について、弁護士の立ち位置からトライアンフ法律事務所が解説します。
LINEでのご相談は、全国どこからでも24時間受け付けております。
些細なご不安でも構いませんので、お気軽にご相談ください。
※友達追加画面が表示されます。お客様情報はご相談案件でのみ使用させていただきます。
目次
ラインを使った出会い系詐欺の手口
LINEを使った出会い系詐欺では、LINEで数回やり取りした後に
- スマホが壊れちゃったから、このサイトからやり取りしたい
- 旦那にLINE見られたから、このサイトでやり取りしたい
など、様々な口実で悪質な出会い系サイトへ誘導する事例が数多く確認されています。
そこで、LINEを使った出会い系詐欺の手口をご紹介します。
迷惑メールを送り付ける手口
LINEの友だち追加用URLとLINEのIDを掲載した迷惑メールを送り付ける手口です。
見に覚えのない出会い系メールは100%詐欺であると考えられるためLINEの友だち追加をしないよう、くれぐれもご注意ください。
LINEでスパムメッセージを送り付ける手口
LINEで不特定多数の人にスパムメッセージを送り付け、興味を持って連絡を返してきた人に対し、出会い系サイトへ誘導する手口です。
LINEを使ったスパムメッセージは、出会い系詐欺をはじめとする様々な詐欺の手口として使われているため、返信しなようくれぐれもご注意ください。
- すぐにブロックする
- 設定⇒友だち⇒友だちへの追加を許可をオフにする
SNSのDMから誘導する手口
TwitterやInstagramなどのSNSから「お話しませんか?」などとメッセージを送り、「ここではできない話がしたいのでLINE交換しませんか?」とLINE交換を持ち掛ける手口です。
SNSを通じた詐欺で多くみられるものは、出会い系詐欺や副業詐欺、投資詐欺などが確認されています。
SNSを通じて見知らぬ相手からLINE交換を持ち掛けらた場合、出会い系詐欺をはじめ様々な詐欺の被害に遭う可能性があるため、くれぐれもご注意ください。
マッチングアプリからLINEに誘導する手口
PairsやTinder、タップルなどの大手マッチングアプリで知り合った人物から、LINEの交換を持ち掛けられる手口です。
マッチングアプリで知り合ってすぐに女性からLINEの交換を持ち掛けられた場合は注意が必要です。
なぜなら大手マッチングアプリでは、女性の利用料は無料であることが多く、LINE交換を急ぐ理由がないからです。
そのため、知り合ってすぐに女性からLINE交換を持ち掛けられた場合は詐欺の被害に遭う可能性が高いため、くれぐれもご注意ください。
業者によるLINEアカウントの見破り方
当弁護士事務所に、「業者とそうでない方の見分け方が知りたい」というお声が多く寄せられていたので、業者によるLINEアカウントの見分け方をご紹介します。
LINEのIDを確認する
「@」から始まるLINEのIDだった場合、業者であると考えられます。
なぜなら「@」から始まるLINEのIDは、LINE@というビジネス用のLINEアカウントだからです。
QRコードで友だち追加を依頼された場合は、友だち追加画面で確認することができます。
ビジネスアカウントは、盾のようなマークと、友だち数が表示されていることが特徴です。
SNSやマッチングアプリで知り合った相手のLINEがビジネスアカウントだった場合は詐欺の可能性が非常に高いため、くれぐれもご注意ください。
LINEから外部サイトへ誘導しようとする
LINEへ誘導後、さらに外部サイトへ誘導しようとする場合は詐欺であると考えられます。
- 彼氏にスマホ見られたら面倒だからこっちで話そう
- スマホが壊れてるから別のサイトで連絡を取りたい
- 旦那に見られたら困るから少しの間だけ無料チャットでお話しませんか?
など、様々な口実で悪質な出会い系サイトへ誘導しようとします。
どんな理由があったとしても、外部サイトへ誘導された場合は詐欺であると考えられるため、くれぐれもご注意ください。
出会い系詐欺の被害は返金請求できる?
当弁護士事務所に「出会い系詐欺の被害に遭った場合、返金請求できるのか?」というご相談が多数寄せられています。
結論からお伝えしますと、出会い系詐欺の被害は返金請求できる可能性があります。
まずは一度、返金請求に強い当弁護士事務所までご相談ください。
出会い系詐欺の手口や返金方法は、こちらの記事もあわせてご参照ください。
LINEでのご相談は、全国どこからでも24時間受け付けております。
些細なご不安でも構いませんので、お気軽にご相談ください。
※友達追加画面が表示されます。お客様情報はご相談案件でのみ使用させていただきます。
出会い系詐欺の被害は弁護士に相談!
この記事では、ラインを使った出会い系詐欺の手口や見分け方、返金請求の可否について解説しました。
出会い系詐欺は身近に潜んでいるため、いつだれが被害に遭ってもおかしくありません。
出会い系詐欺の被害を防ぐためには、事前に手口や対策を知っておくことが大切です。
出会い系詐欺被害にあった!と気が付いたら、一人で抱え込まず、まずは一度、返金請求に強い当弁護士事務所までご相談ください。
また、不倫目的やアダルトな目的で出会い系サイトを利用してしまう人も少なくありません。そういった場合、騙された!と気が付いても家族や友人・知人には相談しづらいものです。
「家族に知られたら大変なことに…」
「職場に知られたらどうしよう」
などという不安に駆られ、お金を失うだけでなく精神的にも大きな負担を強いられてしまいます。
でも悪いのは利用者ではなく、悪質詐欺業者なのです。
私たちはそんな被害者の味方として、弁護士の守秘義務を尊守し、ご相談者様のプライバシーを守りながら悪質詐欺業者に返金請求を行います。
当事務所では、出会い系で起こりうる様々な詐欺被害の返金請求に強く、多くの実績があります。
依頼者様の大切なお金を取り戻すべく当事務所の弁護士が全力を尽くしますので、まずはお気軽にご相談ください。
トライアンフ法律事務所では詐欺返金請求に関するご相談を無料で承ります。 相談料・調査料は無料0円です。 日本全国対応、ご来所頂けない遠方の方でもオンライン・郵送での返金請求の受任が可能です。 守秘義務を遵守致しますので、ご相談者様のプライバシーを守り、ご家族やご知人に知られることなく返金請求のお手続きを進めることが可能です。 豊富な返金解決実績を持つ当法律事務所の弁護士が、悪質詐欺業者からあなたのお金を取り戻します。 [受付時間]24時間 [受付時間]平日11:00~17:00 [受付時間]24時間対応 [メール返金相談フォーム]
弁護士に無料で返金相談
⇒今すぐLINEで返金相談
トライアンフ法律事務所の公式LINEアカウントを友だち追加すると無料相談フォームが届きます。
⇒0120-011-215
お電話によるご相談も可能です。
下記のメール相談フォームより可能です。
必要事項をご入力してご送信ください
全項目を入力後に送信ボタンをクリックすると
無料メール相談が可能です。
※守秘義務によりご相談者様のプライバシーは保護されます。
※ご安心してご利用くださいませ。